技術コミュニティラボ

 
   島根大学地域未来協創本部産学連携部門  

 ■Home ■概要 ■ミーティングスタイル ■成果 ■会場 ■終了したミーティング

技術コミュニティラボは、情報提供者である大学教員等と産業界を結びつけ

地域における大学の垣根を低くするとともに

産学官連携をベースとしたイノベーションを創出するための取り組みです。

 

定期的に、少人数・対話型のミーティングを開催しています。


   

  技術コミュニティラボ−地域未来ヴィジョンWS 2024年6月18日(火)

技術コミュニティラボ地域未来ヴィジョンWS
医薬発祥の地 出雲から創る誰もが豊かに働く地域共創社会の創出にむけて

 令和6年6月18日に、島根大学地域未来協創本部(北陵町)において、本学と島根県産業振興課の主催で、「医薬発祥の地 出雲から創る誰もが豊かに働く地域共創社会の創出にむけて」をテーマに、技術コミュニティラボ 地域未来ビジョンワークショップを開催しました。

 県内外から約30名の産学官民のステークホルダーの皆様にご参加いただきました。

 はじめに、5名が発表を行いました。発表者5名の内3名は、研究者と会社経営を兼任するアントレプレナーであり、より社会実装フェーズに近い内容の研究・技術開発や取り組みについて報告しました。

 次に、参加者に、今回発表した内容に即した形で、「@2050年の理想の島根(未来のありたい社会像を共有)」、「A理想の島根実現方法(科学を活用した社会の変革)」、「B理想の島根実現方法(今後大学はどう変わっていくべきか?)」といった3つのテーマについての意見をあげていただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

【情報提供】

 バックキャスティングによる未来拠点の共創

 島根大学 松崎 貴 理事

 障害者によるピアサポート社会の創出

 島根大学医学部 岩下 義明 教授

 繊維センサで睡眠・呼吸レベルを簡単・見える化で「メンタルヘルス向上を実現」

 島根大学医学部 根武谷 吾 特任教授
(POSH WELLNESS LABORATORY株式会社 代表取締役)

 玉造温泉×薬草湯治プロジェクト
 「温泉×神話×薬草」テーマを共有した重層的なまちづくり

 島根大学医学部 片岡 諒 医科医員(合同会社 薬雲 代表取締役)

 職業病の分析と解消による企業の労働生産性の向上

 島根大学 元廣 惇 客員研究員(株式会社CANVAS 代表取締役)

 

 

 

【休憩・名刺交換・付箋記載 / ワークショップ形式の意見交換】

 

 

 

 2050年の未来ヴィジョンと実現方法

 ※司会進行:島根大学地域未来協創本部 服部 大輔 准教授

 

  第20回 2024年5月28日(火)

 

 島根大学 材料エネルギー学部

 千星 聡 教授

 「加工熱処理を駆使した高強度−高導電性銅合金の創製 〜金属組織制御の基礎と応用〜」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 

  第18回 2023年11月21日(火)

 

  第19回 2024年01月29日(月)

 島根大学 総合理工学部 物質化学科

 吉延 匡弘 准教授

 「未利用リグノセルロース系残廃材の再資源化」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 島根大学 材料エネルギー学部

 榎木 勝徳 准教授

 「計算科学を利用した理論状態図研究」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

  第16回 2023年1月20日(金)

 

  第17回 2023年3月28日(火)

島根大学 生物資源科学部 生命科学科

 原 輝彦 准教授

 「環境中の生体高分子(DNA・RNA・タンパク)を活用した生態学・水産学の研究」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 島根大学 生物資源科学部 生命科学科

 児玉有紀 教授

 「クロレラと共生する繊毛虫ミドリゾウリムシの有用性について」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

   

  技術コミュニティラボin大交流会LT 2022年11月6日(土)

技術コミュニティラボin大交流会LT(対面イベント)
従業員満足と企業価値を向上させるウェルビーイングとは?
研究者によるミニ研究発表&交流会

 ウェルビーイングに関係する研究者や技術者5名を招聘し、2022年11月6日(日)のしまね大交流会出展者交流会にて、技術コミュニティラボ「従業員満足と企業価値を向上させるウェルビーイングとは?研究者によるミニ研究発表&交流会」を開催し、ライトニングトークを実施しました。

 詳細はこちらをご覧ください。

【発表者】

 電気インピーダンス測定を用いた熱中症の早期発見システム

 島根大学医学部 岩下 義明 教授

 働き方のタイプとメンタルヘルス

 島根大学人間科学部 石原 宏 准教授

 空気圧人工筋肉を用いた『やわらかい』アシスト装置

 松江工業高等専門学校 中西 大輔 講師

 『社員の職場well-being』における産学協働教育のポテンシャル

 島根県立大学 高須 佳奈 准教授

 職業病の分析と解消による企業の労働生産性の向上

 株式会社CANVAS 元廣 惇 代表取締役(島根大学客員研究員)

 

 

   

  第15回 2022年5月19日(木) オンライン

 

島根大学 生物資源科学部
農林生産学科

 宋 相憲 助教

 「ミールワームを用いた未利用資源の活用の可能性」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

 

TOP

  第14回 2022年2月3日(木) オンライン

ライフサイエンス分野における県内企業と連携した新商品開発支援

 島根産業技術センター・浜田技術センターでは、競争力・付加価値の高い美容・健康関連製品の開発、廃棄物の減量化・高付加価値化、未利用資源を活用した新商品開発の支援を行っており、両センターの活動支援の内容とあわせて、担当研究員の研究を紹介しました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 島根産業技術センター
 生物機能応用技術開発プロジェクト

 渡部 忍 プロジェクトマネージャー

 現在進めている生物機能応用技術開発プロジェクトや、県内企業と連携した美容健康関連製品開発事例を紹介していただきました。

 島根産業技術センター
 浜田技術センター 食品技術科

 松林和彦 専門研究員

 未利用資源を活用した新商品開発支援事例や、島根県西部市域の科学技術支援について紹介するとともに、機器分析を活用した高付加価値化について解説していただきました。

   

  技術コミュニティラボin大交流会 LT 2021年11月6日(土) オンライン

技術コミュニティラボin大交流会 LT−SDGs時代の健康と技術−

 しまね大交流会の一つのイベントとして、「技術コミュニティラボin大交流会 LT−SDGs時代の健康と技術−」を、oViceによるオンライン(仮想空間内5階大ホール)で開催しました。

 LTとはLightning Talk(ライトニングトーク)のことで、技術系の情報交換会などで使われる手法です。

 今回は、島根県でも特に重要度の高い「SDG3:すべての人に健康と福祉を」を中心に、他の様々なSDGsの切り口から島根県内の研究シーズを紹介しました。

 詳細はこちらをご覧ください。

「ゲノム編集による農産物の機能性増進の可能性」

 島根大学生物資源科学部 渋谷 知暉 助教

「卵質の新たな評価手法開発の可能性について」

 島根大学戦略的研究推進センター 石垣 美歌 助教

「機能性に着目した高品質食品加工技術〜アクアガスの適用可能性について〜」

 島根県浜田技術センター 小川 哲郎 主席研究員

「生物用IoTデバイスの開発と健康技術」

 松江高専電子制御工学科 外谷 昭洋 准教授

   

  第12回 2021年4月27日(木) オンライン

 

  第13回 2021年7月28日(水) オンライン

 島根大学 生物資源科学部
 生命科学科

 室田佳恵子 教授

 「食品成分の消化吸収性と機能性発現の関係」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

 島根大学 生物資源科学部
 農林生産学科

 渋谷知暉 助教

 「農作物開発・品種改良におけるゲノム編集の利用可能性」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

   

  第11回 2020年12月10日(木) オンライン

   

 島根大学 総合理工学部
 建築デザイン学科

 清水貴史 准教授

 「快適な住・建築環境の構築と国産木材利用の可能性について」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

   

  オンライン座談会 2020年11月7日(土)

技術コミュニティラボ・オンライン座談会
「After/WithコロナにおけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)と地域社会」 

 しまね大交流会のイベントの一環として,ZOOMを用いた技術コミュニティラボ・オンライン座談会を開催し,県内外の企業,教育研究機関,自治体等から36名のご参加がありました。

 詳細はこちらをご覧ください。

基調講演

「デジタルトランスフォーメーションのどろくさいところ」 会津大学産学イノベーションセンター 藤井靖史 客員准教授

情報提供

「島根県内での5G・ICT活用の可能性」 株式会社ドコモCS中国島根支店 エバンジェリスト 中田光俊 氏

「Rubyから繋がる島根県におけるDXの可能性」 島根県商工労働部しまねブランド推進課 杉原健司 氏

「ドローン・リモセンを活用した森林モニタリング〜最新技術のタイムラグ〜」 島根大学生物資源科学部 米 康充 准教授

「海底AIマップ作成オープンプラットフォームの構築の試み」 島根大学エスチュアリー研究センター 南 憲史 助教

   

  第9回 2020年1月23日(木)

 

  第10回 2020年8月25日(火) オンライン

 松江工業高等専門学校
 電子制御工学科

 堀内 匡 教授

 「人工知能・機械学習の活用とロボティクス」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

 島根大学 総合理工学部
 知能情報デザイン学科

 酒井達弘 助教

 「ソーシャルメディアに対する時空間データマイニング」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

  

   

TOP

  2019年11月16日(土)

 技術コミュニティラボLT「島根発!Society5.0」

 島根県における「Society5.0」の実現に向けて,島根大学と松江高専の教員5名が,「しまね大交流会」の大展示場大ステージに登壇しました。詳細はこちらをご覧ください。

        

 「ソーシャルメディアに対する時空間データマイニング」

 酒井達弘 助教(島根大学総合理工学部)

 「障がい者・高齢者の生活を支援するICT」

 廣冨哲也 准教授(島根大学総合理工学部)

 「ものづくりにおけるデジタル数値シミュレーションの活用」

 新城淳史 准教授(島根大学総合理工学部)

 「ディープラーニングとロボティクス」

 堀内 匡 教授(松江工業高等専門学校電子制御工学科)

 「日本の高度な技術力を陰で支える匠の技を継承する
  最先端の教育」

 橋爪一治 教授(島根大学大学院教育学研究科)

 

   

  第7回 2019年7月3日(水)

 

  第8回 2019年10月2日(水)

 

 島根大学 総合理工学部
 知能情報デザイン学科

 伯田恵輔 講師

  「最先端情報セキュリティ技術と社会適用」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 島根大学 生物資源科学部
 生命科学科

 児玉有紀 准教授

 「ミドリゾウリムシの特徴と応用の可能性」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

  2018年12月15日(土)

 技術コミュニティラボ「蔵出し!大学・高専 若手データサイエンティストLT〜」

 島根大学および松江高専における若手データサイエンティスト5名が発表を行いました。

 詳細はこちらをご覧ください。

        

 ウェアラブル端末を用いた朝型・夜型タイプ別運動プログラム

 宮崎 亮 准教授(島根大学人間科学部)

 ヘルスケアデータサイエンスと自治体オープンデー

 中野邦彦 助教(島根大学地域包括ケア教育研究センター)

 データサイエンスの活用と機械学習

 白井匡人 特任助教(島根大学総合理工学部)

 IoTを活用した環境モニタリングシステム

 杉山耕一朗 准教授(松江工業高等専門学校情報工学科)

 センサネットワーク技術とその応用

 神崎映光 准教授(島根大学総合理工学部)

 

   

  第5回 2018年7月27日(金)

 

 6回 2018年11月30日(金)

 

 島根大学 総合理工学部
 知能情報デザイン学科

 神崎映光 准教授

 「センサネットワーク技術とその応用」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

 松江工業高等専門学校
  情報工学科

 杉山耕一朗 准教授

 「IoT を活用したモニタリングシステム」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

   

 3回 2018年2月6日(火)

 

  第4回 2018年5月24日(木)

 

 島根大学 総合理工学研究科

 白井 匡人 特任助教

 「Iデータサイエンスの活用と機械学習」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 島根大学 総合理工学研究科

 新城淳史 准教授

 「航空宇宙分野における流体の数値シミュレーション活用」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

   

 1回 2017年7月28日(金)

 

  第2回 2017年11月8日(水)

 

 熊本市役所 

 青山光一 コーディネイター

 「事業化マッチングのためのラウンドテーブル」考案者である熊本市役所の青山 光一 コーディネイターをお呼びし,過去の失敗や成功事例を元に研究者と企業との双方向の情報交換について説明していただきました。

 

 島根大学 人間科学部

 宮崎 亮 准教授

 「ウェアラブル端末を用いた朝型・夜型タイプ別運動プログラムの開発」をテーマに情報提供していただきました。

 詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 近畿大学

 京極秀樹 教授

 「Iデータサイエンスの活用と機械学習」をテーマに情報提供していただきました。


 詳細はこちらをご覧ください。

   
 

TOP

- 連絡先 -
島根大学地域未来協創本部産学連携部門
〒690-0816島根県松江市北陵町2(ソフトビジネスパークしまね内)
Tel:0852-60-2290 Fax:0852-60-2395 E-mail
  URL http://www.crc.shimane-u.ac.jp/r-kikaku/