WELCOME |
島根大学地域未来協創本部産学連携部門−服部大輔− |
(旧 島根大学産学連携センター連携企画推進部門) |
|
【11/22】技術コミュニティラボ 第21回ミーティング |
11月22日(金)に、技術コミュニティラボ 第21回ミーティングを対面で開催しました。 今回は、「磁気と機械のエネルギー変換−新材料の開発と振動発電エナジーハーベスティングへの応用−」をテーマに、島根大学 先端マテリアル研究開発協創機構の 藤枝 俊 教授に情報提供していただました。 詳細はこちらをご覧ください。 |
【06/18】技術コミュニティラボ地域未来ヴィジョンWS |
6月18日(火)に、技術コミュニティラボ 地域未来ヴィジョンWSを対面で開催しました。 今回は、「医薬発祥の地 出雲から創る誰もが豊かに働く地域共創社会の創出にむけて」をテーマに、前半は5名のの研究者に情報提供していただき、後半では「2050年の理想の島根(未来のありたい社会像を共有)」、「理想の島根実現方法(科学を活用した社会の変革)」、「理想の島根実現方法(今後大学はどう変わっていくべきか?)」といった地域未来ヴィジョンについて意見交換しました。 詳細はこちらをご覧ください。 |
【05/28】加工熱処理を駆使した高強度−高導電性銅合金の創製 〜金属組織制御の基礎と応用〜 |
5月28日(火)に、技術コミュニティラボ 第20回ミーティングを対面で開催しました。 今回は、「加工熱処理を駆使した高強度−高導電性銅合金の創製 〜金属組織制御の基礎と応用〜」をテーマに、本学材料エネルギー学部の千星 聡 教授に提供していただきました。 詳細はこちらをご覧ください。 |
【01/29】技術コミュニティラボ 第19回ミーティング |
1月29日(月)に、技術コミュニティラボ第19回ミーティングを対面で開催しました。 今回は、「計算科学を利用した理論状態図研究」をテーマに、本学材料エネルギー学部の榎木 勝徳 准教授に情報提供していただきました。 詳細はこちらをご覧ください。 |
【01/10・17】中国地域ニュービジネス協議会とのコラボ授業を実施しました |
島根大学は、令和3年より中国地域ニュービジネス協議会と包括連携協定を締結しています。 連携の一環として、1月10日・17日に、教養育成科目・後期授業の「アントレプレナーシップ入門セミナー」にて、中国地域ニュービジネス協議会ご推薦の2名の経営者の方を講師に迎え、それぞれ40分間の講演をしていただきました。 10日には有限会社吉原木工所 代表取締役の吉原 敬司 様に、17日には株式会社バイタルリード 代表取締役の森山 昌幸様 に、これまでの経営における経験談等をお話していただきました。 各日とも、講演の後には、約50名の学生を8つのグループに分けて、講師を交えたワールド・カフェ形式でのディスカッションを実施しました。10日は中国地域ニュービジネス協議会の事務局の方、島根支部会員の経営者の方3名に 、17日は中国地域ニュービジネス協議会副会長で株式会社オネスト代表取締役社長の石崎 修二 様にディスカッションに加わっていただき、活発な意見交換が行われました。 【担当】地域未来協創本部 服部大輔 准教授、オープンイノベーション推進本部 辻本和敬 准教授
|
【11/21】技術コミュニティラボ 第18回ミーティング |
11月21日(火)に、技術コミュニティラボ 第18回ミーティングを対面で開催しました。 今回は、「未利用リグノセルロース系残廃材の再資源化」をテーマに、本学総合理工学部物質化学科の吉延匡弘 准教授に情報提供していただきました。 詳細はこちらをご覧ください。 |
この他はこちらをご覧ください |
〒690-0816島根県松江市北陵町2番地 Tel:0852-60-2290 Fax:0852-60-2395 E-mail:crcenter@ipc.shimane-u.ac.jp |