技術コミュニティラボ |
島根大学地域未来協創本部産学連携部門 |
技術コミュニティラボLT in大交流会 2021
|
![]() |
しまね大交流会の一環として、2021年11月6日(土)にオンラインで、技術コミュニティラボin大交流会ライトニングトーク-SDGs時代の健康と技術-を開催しました。 会場は、oViceという仮想空間上でイベントを開催できるアプリを使い、仮想空間上の5階大ホールに設けました。 参加者はアバターとして会場に入場し、発表を視聴していただきました。 今回、初めての取組みということで、うまくいかなかった点もありましたが、アバターを使って参加者同士が会話できる点や、他の会場を自由に行き来できるなどの多くのメリットがあり、今後の研究シーズ紹介手法の可能性に大きな影響があったと考えています。 また後日面談も、企業からいくつかお申込いただき、開催の企業と県内研究者との情報交換につながりました。 |
日時・会場 |
令和3年11月6日(土)10:00〜11:00 oViceによるオンライン開催(仮想空間内5階大ホール) |
情報提供 |
![]() ![]() |
「ゲノム編集による農産物の機能性増進の可能性」 島根大学生物資源科学部 渋谷 知暉 助教 |
![]() |
「卵質の新たな評価手法開発の可能性について」 島根大学戦略的研究推進センター 石垣 美歌 助教 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
「機能性に着目した高品質食品加工技術 〜アクアガスの適用可能性について〜」 島根県浜田技術センター 小川 哲郎 主席研究員 |
![]() ![]() |
「生物用IoTデバイスの開発と健康技術」 松江高専電子制御工学科 外谷 昭洋 准教授 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- 連絡先 - |