Welcome
   

 島根大学地域未来協創本部 産学連携部門−北村寿宏−

  (旧 島根大学産学連携センター地域共同研究部門)

 
  HOME 活動について 研究会活動 科学技術相談 事業化事例 北村教授の経歴・研究
平成23年度の活動について

開催事業,参加イベント等を紹介しています。

各種研究会活動についてはこちらをご覧ください。

 


掲載日

概要



【2012/03/22】

 HoPE3月例会

 ■日時:

平成24年3月14日(水)18:00〜21:30

 ■場所:

札幌全日空ホテル23 階(札幌市中央区北3条西1丁目)

 ■内容:

 HoPE3月例会が開催され,北海道大学産学連携本部 荒磯恒久 副本部長・教授が定年退職されるのを記念した,『産学連携コスモス』と題しての講演がありました。

 講演の中で荒磯教授は,産学連携のこれまでの経緯や施策を概観され,イノベーションの創出モデルやそれを実践するための北海道でのシステムであるHoPEを紹介されました。さらに,今後の産学連携を進めていくために必要となる「イノベーションリテラシー」に触れ,検討されてる産学連携に従事する人材育成の必要性とその育成プログラムの内容を紹介されました。



【2012/03/22】

 北海道大学産学連携本部を訪問

 ■日時:

平成24年3月14日(水)16:00〜17:20

 ■場所:

北海道大学産学連携本部(札幌市北区北21条西10丁目)

 ■内容:

 北海道大学産学連携本部を訪問し,3月で定年を迎えられるの荒磯恒久 副本部長・教授と,産学連携に関する意見交換を行いました。

 荒磯教授は,平成8年からこれまで16年間にわたって,北海道大学での産学連携を推進してこられ,プラットホーム型産学官連携システムであるHoPEの立ち上げと運営に尽力されてきました。HoPEは企業が中心となった産学官連携のシステムであり,島根でも参考になります。



【2012/03/02】

 産学連携勉強会-産学連携の歴史を振り返り,これからの産学連携を語る

 ■日時:

平成24年2月29日(水)

 15:00〜16:30 講演会「共同研究センターのこれまで」
 田口 幹 氏(電気通信大学産学官連携センター 准教授)
 16:45〜18:10 勉強会(意見交換会)

 ■場所:

電気通信大学創立80周年記念会館「リサージュ」3階,産学官連携センター4階研修室

 ■内容:

 国立大学法人に共同研究センターが設置されはじめて25年が経過しようとしています。これまで大学の産学連携の窓口として,各大学の共同研究センターや改組した組織を中心に,様々な活動を通じて産学連携の促進に取り組んできました。

 そこで今回,北村寿宏 教授が発起人となり,「産学連携の歴史を振り返り,これからの産学連携を語る」をテーマとした産学連携勉強会を開催し,全国の共同研究センターの専任教員を中心に31名が参加しました。

 まずこの3月に,平成8年から16年間にわたり電気通信大学の共同研究センター(現:産学官連携センター)で専任教員として活躍してこられた田口先生が定年されるのに際して,国立大学共同研究センターや産学連携のこれまでについての講演をしていただきました。

 次に,共同研究センターの歴史やこれまでの産学連携活動を振り返るとともに,今後の産学連携の在り方や活動の展開などについて議論しました。

 勉強会終了後は,新宿に場所を移して情報交換会を行い,夜遅くまで産学連携や近況について熱く語り合いました。



【2012/02/17】

 平成23年度 第19回地イノベーション創出研究会

 ■日時:

平成24年2月15日(水)9:00〜12:30

 ■場所:

キャンパス・イノベーションセンター東京 新潟大学東京事務所

 ■内容:

地域イノベーション創出研究会のページをご覧ください。



【2012/02/17】

 産学連携学会シンポジウム オープンイノベーション〜自前主義から連携重視へ〜

 ■日時:

平成24年2月14日(火)13:30〜16:40

 ■場所:

学術総合センター2階 中会議場(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)

 ■内容:

 近年,オープンイノベーションは大きな流れとなっており,産学官連携が大きな役割を果たし,産学連携においてもこの流れを無視できません。今回は,産学連携学会が,オープンイノベーションに関するシンポジウムを開催し,企業や大学関係者など約160人が参加しました。

 オープンイノベーションを実施している代表的企業である東レ株式会社,アステラス製薬株式会社,株式会社アタゴ製作所のキーパーソンから,企業での取り組みについて,講演されました。

 素材系,医薬系,中小企業とそれぞれの業種や業態により,オープンイノベーションの考え方や取り組みなどは異なっているものの,新規事業や本業の強化に非常に大きな力になっていることが伺えました。

 また,講演に引き続きパネル討論が行われ,講演者への質問やディスカッションを通してオープンイノベーションに対する理解を深めることができました。



【2012/02/03】

 第4回しまね企業交流会

 ■日時:

平成24年2月2日(木)16:00〜19:00

 ■場所:

ホテル一畑2F平安の間

 ■内容:

 島根県,島根県企業誘致対策協議会,しまね地域産業活性化協議会,日本貿易振興機構の主催で,島根県内の誘致企業及び地場企業の情報交換と,取引拡大や技術連携のきっかけとなることを目的とした「しまね企業交流会」が開催され,参加しました。



【2012/01/30】

 中小企業で売れる新商品開発を進めるためのコツ〜顧客価値の視点で対話し将来ニーズを先取りする手法〜

 ■日時:

平成24年1月26日(木)13:30〜17:00

 ■場所:

東出雲町商工会館2F会議室

 ■内容:

 このセミナーでは,中小企業が,自社の経営資源,特に知的資産を活かして,独自製品や技術を開発し,事業として進めていくための心構えや手法について講義するとともに,身近な例で理解を深めてもらおうと,地元の企業での取り組み事例を紹介していただきました。
 先ず「中小企業で売れる新商品開発を進めるためのコツ」と題し,株式会社テクノ・インテグレーション 代表取締役(島根大学産学連携センター 客員教授)の出川 通 氏に講演していただきました。
 引き続き,地元の2社(株式会社大勢シェル 代表取締役 小澤俊孝 氏,丸高工業株式会社 代表取締役 高倉完治 氏,製造部 主任 神田雄介 氏)から,新しい「ものづくり」に取り組んでいる事例について紹介していただき,その後,パネル討論形式で会場との質疑応答を行い,マーケティングの実際,開発を行う上でのポイント,企業同士や大学との連携の苦労など,生の声を伺うことができました。
 松江市をはじめ,岡山県や山口県などから約50名の参加があり,盛況でした。

 詳しい内容はこちらをご覧ください。



【2012/01/26】

 産学連携懇談会−島根大学の研究施設見学ならびに意見交換−

 ■日時:

平成24年1月19日(木)14:30〜16:30

 ■場所:

島根大学教育学部棟2階212研修室(松江キャンパス)

 ■内容:

 松江商工会議所工業振興委員会と当センターとの合同で「産学連携懇談会」を開催し,島根大学の研究施設見学ならびに意見交換を行いました。

 研究施設見学として,(1)「強誘電体や圧電体の試料作製と物性研究」を行っている教育学部の秋重幸邦教授,(2)「移動ロボットによる制振搬送制御ならびに協調搬送制御」の研究を行っている総合理工学部の濱口雅史准教授,(3)「酸化亜鉛(ZnO)薄膜とナノ粒子の研究」を行っている総合理工学部の藤田恭久教授の研究施設を見学し,そこで行われている研究概要の説明を受けました。 産学連携についての意見交換には,施設見学先の3名の教員も加わり,産学連携の研究を行った経験に基づき,産学連携をうまく進めていく上でのポイントや今後の連携の可能性などについて意見が出されました。また,企業側からは,開発などでいろいろな課題を抱えているがなかなか大学との連携にまで進んでいない現状などについての意見が出されました。

 このような機会を継続することで,今後の産学連携につながっていくことが期待されます。

 詳しい内容はこちらをご覧ください。



【2012/01/16】

 産学連携学会 第6回リスクマネジメント研究会

 ■日時:

平成24年1月13日(金)13:00〜16:30

 ■場所:

コラボ産学官プラザ in TOKYO 6F会議室

 ■内容:

リスクマネジメント研究会のページをご覧ください。



【2011/12/16】

 平成23年度 第18回地域イノベーション創出研究会

 ■日時:

平成23年12月13日(火)13:00〜17:00

 ■会場:

キャンパス・イノベーションセンター東京 新潟大学東京事務所

 ■内容:

地域イノベーション創出研究会のページをご覧ください。



【2011/12/15】

 産学連携学会 関西・中四国支部 第3回研究・事例発表会

 ■日時:

平成23年12月9日(金)13:30〜19:00

 ■場所:

和歌山大学まちかどサテライト
(和歌山市本町二丁目1番地 フォルテワジマ6階)

 ■内容:

 この発表会は,地域が共有する課題を解決し,産学連携の促進に向けて産学連携の事例や研究成果について情報交換を行い,かつ,地域内の会員の交流を深めるために,当該エリアの方々が気軽に産学連携の事例の紹介や様々な研究の発表ができるように企画されたものです。

 今回の発表会では,18件の事例や研究紹介が行われました。支部エリア内だけでなく,北海道や熊本など遠くからの参加があり,関心の深さが伺われました。各発表での質疑は非常に活発で,参加者の情報交換や交流が促進されました。

 

 

 当センターからは,丹生晃隆講師が,大学と企業とが連携し実用化に至った事例を解析し,分類の検討を行った結果について発表しました。

 発表会の後には情報交換会があり,発表会では足らなかった議論の続きが行われました。

 発表会の詳細はこちらをご覧ください。



【2011/12/14】

 平成23年度第2回関西・中四国地方産学連携研究会

 ■日時:

平成23年12月8日(木)15:15〜17:45

 ■場所:

和歌山大学まちかどサテライト セミナー室1(和歌山市)

 ■参加:

・弘前大学 内山大史 教授

・香川大学 永冨太一 助教

・山口大学 李 鎔m 准教授

・電気通信大学 田口 幹 准教授 ・徳島大学 大井文香 助教 ・島根大学産学連携センター
・和歌山大学 河崎昌之 准教授 ・高知大学  北村寿宏 教授
・京都工芸繊維大学  石塚悟史 准教授  丹生晃隆 講師
  稲岡 美恵子 准教授  吉用武史 特任講師  小金民造 客員教授

 ■内容:

 先ず,出席者の簡単な自己紹介を行い,最近話題になっている産学連携推進における問題点,課題を紹介しました。

 その中で,共同研究のあり方について(0円共同研究契約,共同研究への大学からの研究費の支援,共同研究等産学連携成果表示(企業の商品に対して)などについて),各大学での取り組みや改善策,さらに,科研費の獲得増を目指しての取り組みについて意見交換をしました。

 終了後に行われた情報交換会でも,さらに議論を続けました。



【2011/12/12】

 静岡大学イノベーション共同研究センター20周年記念式典

 ■日時:

平成23年11月25日(金)13:30〜19:00

 ■場所:

オークラアクトシティホテル浜松(静岡県浜松市)

 ■内容:

 静岡大学に地域共同研究センターが設置され,20年を記念して「静岡大学イノベーション共同研究センター20周年記念式典」が開催され,北村寿宏 教授が出席しました。

 基調講演として,「産学官連携の現状と今後の方向性」と題して経済産業省大学連携推進課の遠藤秀夫氏が講演され,産学連携のこれまでの歩みや,現在の取り組み,施策などについて紹介されました。

 「地域のこれからを担う人材の育成」でパネル討論会が行われ,鈴木康友氏(浜松市長),鈴木修氏(スズキ株式会社社長),伊東幸宏氏(静岡大学学長)が,人材育成について討論されました。

 記念式典とその後の情報交換会に参加し,浜松は,研究開発に熱心な起業が多く,産学連携が非常に活発に行われている印象を強く受けました。



【2011/12/12】

 第23回国立大学法人共同研究センター長等会議

 ■日時:

平成23年11月24日(木)13:00〜19:00
          25日(金) 9:30〜11:40

 ■場所:

オークラアクトシティホテル浜松(静岡県浜松市)

 ■内容:

 平成23年11月24,25日にオークラアクトシティホテル浜松(静岡県浜松市)で第23回国立大学法人共同研究センター長等会議が開催され,大庭卓也 センター長と北村寿宏 教授が出席しました。

 この会議には,全国の国立大学法人に設置されている共同研究センター等のセンター長,専任教員,担当事務など約200名が出席しました。

 24日には,文部科学省の池田氏から「産学官連携の戦略的展開」について基調講演がありました。

 その後,分科会A「大学の連携体制について」と,分科会B「産学官連携による成果の指標について」に分かれて,産学連携の広域連携や国際連携や産学官連携の費用対効果や教育・研究への波及効果について議論されました。

  北村寿宏 教授は分科会Bに参加しました。分科会Bでは,産学連携の効果をどのような指標で評価するのか,あるいは,長期的な効果をどのように把握するのかなどの観点で意見交換されました。また,産学連携の学生教育へどう反映させるかについても取り組み事例とともに様々な意見交換されました。

 25日には,「遠州が生んだ「世界新商品」開発物語」と題して静岡大学産学官連携コーディネーターの藤田武男氏が,「イノベーションエコシステムを確立する産学官連携」と題して早稲田大学顧問白井克彦氏が特別講演をされました。

 来年は,山形大学の担当で開催される予定です。



【2011/11/29】

 第6回中海圏産業技術展 中海ものづくりフェア2011

 ■日時:

平成23年11月18日(金),19日(土)10:00〜16:00

 ■場所:

くにびきメッセ大展示場

 ■内容:

 平成23年11月18日(金),19日(土)に,中海圏産業技術展実行委員会の主催で,松江市のくにびきメッセにおいて,第6回中海圏産業技術展 中海ものづくりフェア2011が開催され,二日間で4100人の来場者がありました。

 このフェアは,中海圏域の製造業を中心とした企業が有する優れた技術・製品・商品などを広く紹介し,ビジネスチャンスへとつながるような場を創出するとともに,県域内の企業や研究機関が交流し新たなネットワークが生まれる契機になること目的に開催されました。

 島根大学では,総合理工学部の李准教授が歯車の設計や解析技術に関する研究成果を,生物資源科学部の小葉田教授がタカナリ米粉を使ったパンの製造技術に関する研究成果を,医学部の花田准教授が注射薬確認支援システムに関する研究成果について,それぞれ紹介を行いました。

 また,産学連携センターが島根大学での産学連携活動の紹介を行うと共に,地元の産業界の方々に研究シーズの紹介を行いました。

 詳しい内容はこちらをご覧ください。



【2011/11/22】

 十勝アグリバイオ産業創出のための人材育成でのMOTの講義を実施

 ■日時:

平成23年11月8日(火)15:00〜19:00

 ■場所:

帯広畜産大学地域産学連携推進センター

 ■内容:

 「地域再生人材創出拠点の形成」事業で行われている十勝アグリバイオ産業創出のための人材育成コースでMOTの講義を行いました。

 コースの学生を含め10数名の受講生があり,MOTの背景,概要,研究と開発のマネジメント,産学連携の実用化事例を講義すると共に,受講生間でケーススタディを行いその理解を深めました。



【2011/11/22】

 帯広畜産大学地域産学連携推進センターを訪問

 ■日時:

平成23年11月8日(火)13:00〜14:30

 ■場所:

帯広畜産大学地域産学連携推進センター

 ■内容:

 帯広畜産大学地域産学連携推進センターを訪問し,丹治幹男CDと,産学連携の活動や状況について意見交換しました。



【2011/11/07】

 出雲産業フェア2011

 ■日時:

平成23年11月5日(土)10:00〜17:00
          6日(日)10:00〜16:00

 ■場所:

出雲ドーム(出雲市矢野町)

 ■内容:

 平成23年11月5日(土),6日(日)に,出雲産業フェア実行委員会とNPO法人21世紀出雲産業支援センターの主催,島根大学等の後援で,出雲市矢野町の出雲ドームにおいて,出雲産業フェア2011が開催されました。

 このフェアは,「「新しい昔へ」 〜今を見つめ、昔に学び、新たな一歩を踏み出そう〜」をテーマに,地域の企業等の製品や技術などを一堂に集め,地元産業への理解を図り,企業間の相互のコミュニケーションを深める,さらには,大学等教育・試験研究機関の研究内容を紹介し産学連携の推進を図ることなどを目的にしています。

 島根大学では,産学連携センターが島根大学での産学連携活動の紹介を行うと共に,地元の産業界の方々に研究シーズの紹介を行いました。山陰制御有限会社と島根大学との共同研究で実用化された「離床・起上がり・寝返りを検知する簡易ベッドセンサー」の紹介コーナーには,長岡出雲市長が訪問され興味深そうに説明を聞かれていました。

 また,プロジェクト研究推進機構 S−グリーン・ライフナノ材料プロジェクトが研究成果の紹介を行うと共にその技術を理解してもらうために,ナタデココを使った簡単な実験を行い,子供達が参加していました。

 この他に,総合理工学部 電子制御システム工学科 機械設計研究室の李 樹庭准教授が先端機械要素・歯車装置の設計・製造技術に関する研究成果の紹介を,医学部附属病院が新病棟の防災機能に関するポスター展示,DVD放映等を行いました。

 詳しい内容はこちらをご覧ください。



【2011/10/28】

 産学連携学会 第5回リスクマネジメント研究会

 ■日時:

平成23年10月25日(水)13:30〜16:30

 ■場所:

コラボ産学官プラザ in TOKYO 6F会議室

 ■内容:

リスクマネジメント研究会のページをご覧ください。



【2011/10/28】

 電気通信大学産学官連携センターを訪問

 ■日時:

平成23年10月25日(木)10:00〜11:30

 ■場所:

電気通信大学産学官連携センター 田口研究室

 ■内容:

 電気通信大学産学官連携センターを訪問し,田口 幹 准教授と,産学連携や共同研究センターのこれまでの歴史について調査すると共に,現在の産学連携の状況について意見交換をしました。

 広く意見交換できるように,2月に勉強会を実施する方向で検討を進めることにしました。



【2011/10/18】

 中小企業向けMOTケーススタディ研修(実証研修)

 ■日時:

平成23年10月13日(火)13:00〜17:00

 ■場所:

岡山商工会議所 4階会議室

 ■内容:

地域イノベーション創出研究会のページをご覧ください。



【2011/10/18】

 平成23年度 第17回地域イノベーション創出研究会

 ■日時:

平成23年10月13日(火)10:00〜11:30

 ■場所:

岡山商工会議所 4階会議室

 ■内容:

地域イノベーション創出研究会のページをご覧ください。



【2011/09/30】

 産学連携,MOTケーススタディ研修(実証研修)

 ■日時:

平成23年9月27日(火)13:00〜17:00

 ■場所:

北海道大学 創成科学研究棟4F セミナー室B,C

 ■内容:

地域イノベーション創出研究会のページをご覧ください。



【2011/09/30】

 平成23年度 第16回地域イノベーション創出研究会

 ■日時:

平成23年9月27日(火)10:00〜11:30

 ■場所:

北海道大学 創成科学研究棟4F セミナー室B,C

 ■内容:

地域イノベーション創出研究会のページをご覧ください。



【2011/09/27】

 平成23年度 第15回地域イノベーション創出研究会

 ■日時:

平成23年9月20日(火)13:00〜17:00

 ■場所:

岡山大学東京サテライトオフィス(東京都中央区京橋一丁目)

 ■内容:

地域イノベーション創出研究会のページをご覧ください。



【2011/09/28】

 イノベーション・ジャパン2011−大学見本市

 ■日時:

平成23年9月21日(木) 9:30〜17:30
         22日(金)10:00〜17:00

 ■場所:

東京国際フォーラム(東京・有楽町)

 ■内容:

 平成23年9月21日(水)〜9月22日(木)に,大学と産業界が持つ技術シーズとニーズの発見・出会いを目的とした国内最大級のマッチングイベントである「イノベーション・ジャパン2011−大学見本市」が,東京国際フォーラム(東京・有楽町)で開催されました。

 今年は,情報通信/ライフサイエンス/医療/装置・デバイス/ナノテクノロジー/環境保全・浄化/低炭素・エネルギー/マテリアル・リサイクル/シニアライフ(高齢社会)/防災の計10分野から200を超える大学研究最先端シーズが展示説明され,各大学の研究シーズや産学連携への取り組みの一端を感じることができました。

 島根大学からは,医学部附属病院の花田英輔准教授が「看護業務軽減と医療安全向上に向けた混注確認支援システム」について, 総合理工学部物質科学科の笹井亮准教授が「高感度芳香族系VOCs検知用固体色材の研究開発」について研究シーズを紹介しました。企業の方を中心に多くの関係者の方に興味を持っていただけ,PRできました。

 詳しい内容はこちらをご覧ください。



【2011/09/06】

 第24回国立大学法人共同研究センター専任教員会議

 ■日時: 

平成23年9月1日(木)14:30〜19:00
         2日(金) 9:30〜11:30

 ■場所:

ホテルモナーク鳥取(鳥取市永楽温泉町)

 ■内容:

 全国の国立大学に設置されている共同研究センターの専任教員が集まり,情報交換や意見交換を行う「国立大学法人共同研究センター専任教員会議」に参加しました。

 第24回となる今回は,鳥取大学の当番により,ホテルモナーク鳥取(鳥取市)で開催され,全国からセンターの専任教員約70名が集まり,様々な議論が行われました。

 全体会議では,文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課の井上弘亘専門官から,「産学連携の現状と今後の展望」と題し,産学連携の現状や施策などの発表がありました。

 その後,5つの分科会に分かれて,各テーマについて議論が交わされ,当センターからは,北村教授が分科会Tで座長サブとして,中村教授が分科会Uに参加しました。

 

 

 全ての分科会をとおして,産学連携の活動が多岐にわたり,それぞれの大学の実状に応じて様々な活動が行われていることがわかりました。

 来年度で25回を迎えるこの専任教員会議も転換期に差し掛っているようで,次回はすべての分科会で,今回の分科会Tのテーマで議論した,「これからの専任教員会議」について全員で考えることとなりました。

分科会テーマ

 分科会T 「これからの専任教員会議」
 分科会U 「専任教員の教育的役割」
 分科会V 「金融機関との連携のあり方」
 分科会W 「産学連携の戦略的推進」
 分科会X 「知的財産の価値評価と自律的な運用」

 来年度は,山梨大学の当番で開催されることが決まりました。



【2011/09/05】

 産学連携学会 第4回リスクマネジメント研究会

 ■日時:

平成23年8月31日(水)13:30〜16:30

 ■場所:

コラボ産学官プラザ in TOKYO 6F会議室

 ■内容:

リスクマネジメント研究会のページをご覧ください。



【2011/08/09】

 平成23年度中国・四国地区国立大学法人地域共同研究センター等センター長会議

 ■日時:

平成23年7月28日(木)〜29日(金)

 ■場所:

島根県民会館

 ■内容:

 平成23年7月28日(木),29日(金)に,島根大学の当番により,松江市の島根県民会館で「平成23年度中国・四国地区国立大学法人地域共同研究センター等センター長会議」を開催しました。

 会議には,中国・四国地区の国立大学法人で産学連携を推進しているセンターや機構の,センター長や教員,担当事務スタッフなど31名,そして陪席者7名の総勢38名が出席しました。

 島根大学の柴田理事(学術・国際担当副学長)による開会挨拶の後,文部科学省 技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 橋爪 淳 大学技術移転推進室長から「産学官連携の現状と今後の展望」と題して,文部科学省における産学関連施策を中心にご講演いただきました。

 その後,協議事項「産学連携センター(共同研究センター)等の自立化に向けた取り組み」についての協議を行いました。まず情報提供として,経済産業省 中国経済産業局 大原晃洋 参事官(産学官連携・産業クラスター担当)から,中国地方での産学官の取り組みについて紹介していただきました。次に,各大学からの取り組みや共同研究などの実績について報告していただき,活発な意見交換が行われました。

 翌29日の施設見学会では,ソフトビジネスパーク島根にある島根県産業技術センターと当センターを見学していただきました。

 来年は,香川大学が当番校として開催される予定です。



【2011/08/09】

 平成23年度 第14回地域イノベーション創出研究会

 ■日時:

平成23年7月21日(木)13:00〜17:00

 ■会場:

キャンパス・イノベーションセンター東京 新潟大学東京事務所

 ■内容:

地域イノベーション創出研究会のページをご覧ください。



【2011/07/05】

 産学連携学会第9回大会(佐賀)

 ■日時:

平成23年6月16日(木)〜17日(金)

 ■場所:

アバンセ(佐賀市天神)

 ■内容:

 産学連携学会の定期大会である第9回大会が,6月16,17日に佐賀市のアバンセで開催され,当センターからは,北村寿宏 教授,丹生晃隆 講師が参加しました。

 各研究成果の発表や基調講演,パネルディスカッションなどがあり,100件を超える発表と約200名を超える参加があり盛況でした。

 北村教授は,科研費の研究成果である産学連携で実用化した事例の調査結果とそれを用いた教材作成についての発表を2件行いました。また,「産学連携の分析1」のセッションの座長を行い,6件の発表の司会進行を行いました。

 次回は,平成24年に高知で行われる予定です。

 産学連携学会第9回大会の詳しい内容は,こちらをご覧ください。

【北村教授の学会での発表内容】(産学連携学会第9回大会講演予稿集から抜粋)

 1) 産学連携による地域イノベーション創出−6(PDF) 
 2) 産学連携による地域イノベーション創出−11(PDF)



【2011/07/05】

 産学連携学会 第6回学金連携システム研究会

 ■日時:

平成23年6月15日(水)15:00〜17:00

 ■場所:

アバンセ 第4研修室(佐賀市天神)

 ■内容:

学金連携システム研究会のページをご覧ください。



【2011/06/07】

 平成23年度第1回関西・中四国地方産学連携研究会

 ■日時:

平成23年5月27日(金)14:30〜17:00

 ■場所:

岡山大学津島キャンパス本部棟4F会議室(岡山市北区津島中1-1-1)

 ■参加:

和歌山大学 河崎昌之 准教授

・岡山大学 藤原 貴典 准教授

・山口大学 李 鎔m 准教授

・京都工芸繊維大学

・香川大学 永冨太一 助教

・島根大学産学連携センター

  稲岡 美恵子 准教授 ・高知大学 石塚悟史 准教授   北村 寿宏 教授

 ■内容:

 関西,中国,四国地方のセンターの専任教員が集まり,最近の産学連携の活動や状況,問題点などの意見交換を行いました。

 問題点としては,センターが有している協力会の運営,プレ共同研究への大学からの支援,科学技術相談の有料化状況など,各大学の実情や取り組みについて意見交換しました。

 研究会終了後は,場所を代えて情報交換を行い,懇親を深めました。



【2011/06/07】

 岡山大学産学官融合センターを訪問

 ■日時:

平成23年5月27日(金)13:00〜14:00

 ■場所:

岡山大学産学官融合センター(岡山市北区芳賀5302)

 ■参加:

和歌山大学 昌之 准教授
京都工芸繊維大学 稲岡美恵子 准教授
島根大学産学連携センター 北村寿宏 教授

 ■内容:

 岡山大学産学官融合センターの藤原 貴典センター長を訪問し,施設見学や産学連携に関する意見交換を行いました。

 産学官融合センターは岡山大学のメインキャンパスから20kmほど離れた岡山県のリサーチパークにあります。工学系の実験室が備えられており,比較的大型の装置を導入して様々な研究がなされていました。



【2011/06/07】

 平成23年度 第13回地域イノベーション創出研究会

 ■日時:

平成23年5月13日(金)15:00〜18:00

 ■場所:

新潟大学駅南キャンパスときめいと

 ■内容:

地域イノベーション創出研究会のページをご覧ください。



【2011/04/25】

 北海道大学産学連携本部を訪問

 ■日時:

平成23年4月21日(金)15:30〜17:30

 ■場所:

北海道大学産学連携本部(札幌市北区北21条西10丁目)

 ■内容:

地域イノベーション創出研究会のページをご覧ください。

  ▲TOP

島根大学地域未来協創本部産学連携部門
〒690-0816島根県松江市北陵町2(ソフトビジネスパークしまね内)
Tel:0852-60-2290 Fax:0852-60-2395 E-mail