平成19年度の活動

 岡山産学官連携センター 講演会・交流会

■日程:平成20年3月28日(金)

■会場:ピュアリティまきび(岡山市下石井)

   ・「中小企業の新事業創出と産学連携〜その現状と課題」
     産学連携センター 北村 寿宏 教授

 産学公連携による社会人教育のイノベーション

■日程:平成20年3月21日(金)

■会場:横浜国際ホテル

 東京大学の産学連携とCCRの果たした役割

■日程:平成20年3月17日(月)

■会場:東京大学駒場Uキャンパス

 第2回産学連携セミナー〜健康と住環境を考える

出雲会場
松江会場

■平成20年3月16日(日)

■会場:ラピタウエディングパレス(出雲会場),くにびきメッセ(松江会場)

  ・「アトピー性皮膚炎・その原因と改善方法」
  医学部 森田 栄伸 教授

  ・「木炭敷設による床下環境の改善」
  総合理工学部 中井 毅尚 准教授

  ・「産学共同研究から学んだ健康と住環境」
  出雲カーボン株式会社 代表取締役 石飛 裕司 氏

 

 詳細はこちらをご覧ください

 西条柿利活用研究会発足会

■平成20年3月14日(金)

■会場:浜田合同庁舎

 基調講演

 「西条柿利用の今後の展望」
 生物資源科学部 板村裕之 教授

 

 詳細はこちらをご覧ください

 東京商工会議所主催 TOKYO産学公連携イノベーションフォーラム

■平成20年3月7日(金)

■会場:東京商工会議所ビル

 コラボ産学官の展示ブースで,当センターの活動紹介をしました

 松江商工会議所主催 産学官連携懇談会

■日程:平成20年3月4日(火)

■会場:カラコロ工房

   ・「MOTについて」 産学連携センター 北村 寿宏 教授

   ・「島根大学の研究シーズについて」 産学連携センター 丹生晃隆 講師

 平成19年度廃棄物学会中国四国支部セミナーin山陰

■日程:平成20年2月29日(金)

■会場:くにびきメッセ

・「機能性無機材料による排水からの
リン除去・回収・再資源化システムの確立」
 産学連携センタ−・生物資源科学部 佐藤利夫 教授

・「木材からの吸着用木炭の製造技術の確立とその利用」
 産学連携センタ− 北村寿宏 教授

・他

 

 詳細はこちらをご覧ください

 東北地区大学知的財産戦略研究会・産学官連携の戦略的推進と課題

■日程:平成20年2月21日(木)

■会場:仙台ホテル

 第29回工業技術見本市・テクニカルショウヨコハマ2008

■日程:平成20年2月13日(水)

■会場:パシフィコ横浜

 平成20年度「シーズ発掘試験」募集学内説明会

■日程:平成20年2月6日(水)

■会場:島根大学総合理工学部

 平成20年度「シーズ発掘試験」募集学内説明会

■日程:平成20年2月5(火)

■会場:島根大学産学連携センター(出雲地区)

 関東地区産学官連携情報交流会2008

■日程:平成20年1月31日(木)

■会場:明治大学アカデミーコモン

 中国地域 第2回大学知的財産戦略研修会

■日程:平成20年1月25日(金)

■会場:広島ガーデンパレス

 当センター阿久戸教授が,パネルディスカッションでパネリストを務めました

 専任教員勉強会

■日程:平成20年1月18日(金)

■会場:コラボ産学官プラザ

 中国地域産総研技術セミナー&交流会in島根

■日程:平成20年1月15日(火)

■会場:テクノアークしまね

 (独)産業技術総合研究所(産総研)のマグネシウム合金関連技術,ゼオライト関連技術,及びバイオマス技術等,産総研中国センターにおける研究活動を紹介する「中国地域産総研技術セミナー&交流会in島根」が開催されました。

  また開催に併せて,島根県の産学官連携による研究開発事例や,島根県の産業振興施策を紹介するポスター展示があり,産学連携センターでは,センター及び研究シーズの紹介を行いました。

 H19島根大学知的財産セミナー/研究者向け外国特許活用セミナー

■日程:平成19年12月26日(水)

■会場:島根大学総合理工学部

 

 詳細はこちらをご覧ください

 平成19年度農工連携に関する産学官意見交換会

■日程:平成19年12月10日(月)

■会場:広島県情報プラザ

 大学の研究・技術シーズ紹介

 「水耕栽培における自家中毒対策について」
 生物資源科学部 浅尾俊樹 教授

 

 詳細はこちらをご覧ください

 鳥取・島根発 新技術説明会

■日程:平成19年12月7日(金)

■会場:科学技術振興機構

 ものづくり分野

 ・「新しいタイプの多機能複合材料の開発
  −脆性材料の強度と靭性の改善と画期的な
  電磁波シールド特性―」 総合理工学部 和久芳春 教授

 材料分野

 ・「鉛フリーの電子材料の開発」 教育学部 秋重幸邦 教授

 ・「高性能化を目指した熱電変換材料の開発」
  総合理工学部 北川裕之 准教授

 

 詳細はこちらをご覧ください

 しまね地域MOTセミナー

■日程:平成20年9月18日(火),12月3日(月)

■会場:島根大学総合理工学部1号館8F第3会議室

 

 詳細はこちらをご覧ください

 ACC・コラボ産学官 セッション2007

■日程:平成19年11月27日(火)

■会場:ラ・ベル・オーラム(東京都台東区)

 競争的研究資金学内説明会

■日程:平成19年11月21日(水)

■会場:島根大学総合理工学部

 ・「競争的研究資金の仕組みとNEDO申請のポイント」
  (株)島津製作所 東京支社 官庁大学本部 産学官プロジェクト推進室 橋本志朗 氏

 ・平成20年度JST「シーズ発掘試験」公募情報

 21世紀出雲産業見本市2007

■日程:平成19年11月10日(土),11日(日)

■会場:出雲ドーム

 

 詳細はこちらをご覧ください

 JNB第2回ニッポン新事業創出大賞・アントレプレナー部門優秀賞受賞

■日程:平成19年11月8日

 島根大学と産学官連携による事業,調湿木炭「炭八」の製造販売が,JNB第2回ニッポン新事業創出大賞・アントレプレナー部門 優秀賞を受賞しました。

 第3回中小企業産学官連携推進フォーラム

■日程:平成19年10月31日(水)〜11月2日(金)

■会場:東京ビックサイト

 当センター北村寿宏教員が成功事例発表を行いました。

 詳細はこちらをご覧ください

 知財実務者のセミナー(学内向け)

■日程:平成19年10月16日

■会場:島根大学産学連携センター(松江地区)

■内容:「大学知財,産学公連携におけるリスク管理」 山口大学 教授・知的財産本部長 佐田洋一郎 氏

 知財のトラブル事例を中心に話題提供をして頂きました。また,本学で困っている問題などを中心に意見交換しました。

 イノベーションジャパン2007

■日程:平成19年9月12日(水)〜9月14日(金)

■会場:東京国際フォーラム

 本学からは,藤田恭久 准教授は展示会及び新技術説明会(ナノテク・材料分野)で,研究成果の紹介を行い,産学連携センターは展示会で,島根大学が保有する特許や研究シーズの紹介等を行いました。

 詳細はこちらをご覧ください

 

展示会     技術説明会(ナノテク・材料分野)
産学連携センター 総合理工学部
藤田恭久 准教授
  総合理工学部
藤田恭久 准教授

 知的財産及び共同研究等に関する学内説明会

■日程:平成19年7月25日(水)

■会場:島根大学生物資源科学部

■内容:・島根大学における発明等の取り扱いについて

     ・共同研究・受託研究を進めるに際しての留意事項について

     ・島根大学の産学連携の実状について

 知的財産及び共同研究等に関する学内説明会

■日程:平成19年6月20日(水)

■会場:島根大学総合理工学部

■内容:・島根大学における発明等の取り扱いについて

     ・共同研究・受託研究を進めるに際しての留意事項について

     ・島根大学の産学連携の実状について

 地域活性化委員会報告書:地域経済の活性化を担う地元企業の役割

■日程:平成19年6月19日(火)

 日本経団連の地域活性化委員会「報告書:地域経済の活性化を担う地元企業の役割」で,島根県(島根大学)の事例が紹介されました。

 報告書の掲載内容はこちらをご覧ください。

 第6回産学官連携推進会議

■日程:平成19年6月16日(土),17日(日)

■会場:国立京都国際会館

 地域イノベーション創出2007inしまね〜中国地域産学官・クラスターコラボレーションシンポジウム〜

■日程:平成19年6月7日(木),8日(金)

■会場:くにびきメッセ

 当センターの北村寿宏教授が,島根大学における産学連携の現状,企業との共同研究による実用化の事例,産学官連携の今後の課題について,大学側の立場から発表しました。

 詳細はこちらをご覧ください

 第15回中国地域ニュービジネス優秀賞受賞

■日程:平成19年6月

 島根大学と産学官連携による事業,調湿木炭「炭八」の製造販売が,第15回中国地域ニュービジネス優秀賞を受賞しました。

 第2回コラボ産学官学長フォーラム

■日程:平成19年5月29日(火)

■会場:コラボ産学官プラザ

 島根大学と島根県内企業との産学官連携による研究・開発から事業化までの事例調査報告書

■日程:平成19年5月1日

 島根大学と島根県内企業との産学官連携による研究・開発から事業化までの事例調査報告書を発行しました。

 詳細はこちらをご覧ください。

TOP