「平成19年度 農工連携に関する産学官意見交換会」

島根大学産学連携センター  



 平成19年12月10日(月),中国地域産学官コラボレーションセンター主催で「平成19年度農工連携に関する産学官意見交換会」が開催されました。
 本学からは,生物資源科学部の浅尾俊樹教授が「水耕栽培における自家中毒対策について」発表を行いました。
 「農工連携に関する産学官意見交換会」は,昨年度に続いて今回が2回目の開催であり,当日は,工業技術を導入した新たな農業事例や,農業の生産性向上,省エネ化,高品質化について産学官それぞれの立場から議論が行われました。
 特に,水耕栽培手法を用いた大規模施設園芸については,現在既に取り組んでいる企業だけでなく,今後新たに農業参入を計画している企業からも注目度が高く,予定時間終了後も,熱心な意見の交換が行われました。

【浅尾俊樹教授のシーズはこちら(PDF)をご覧ください】

生物資源科学部

  浅尾 俊樹 教授


プログラム

【先行事例紹介】

 ・「ハイメックによる新植物栽培システムの事業化事例について」
     アグリ・コア・システム合同会社 藤井 学 社長
     アニックスプランツワークス(株) 安達 守 代表取締役

 ・「企業の新規農業参入について」及び
   「ハイブリッド環境システムによるハウス暖房費の低減について」
     ネポン(株) 今井 雅夫 執行役員農用部長


【大学の研究・技術シーズ紹介】

 ・「水耕栽培における自家中毒対策について」
      島根大学生物資源科学部 浅尾 俊樹 教授

 ・「果実の高糖度化及び節水を実現する
     植物葉の水分ストレス検出による灌水制御技術について」

      山口大学農学部 山本 晴彦 教授

 ・「ビタミンCが植物に及ぼす保存性・環境ストレス抵抗性向上作用について」
      広島大学大学院生物圏科学研究科 江坂 宗春 教授


【行政施策の紹介】

 ・「農業ビジネス参入のための支援施策について」
      広島県農林水産部企業参入促進グループ 寺本 克彦 主任主査


【意見交換】

 農業の生産性向上,省エネ,省力化,高品質化等に関する技術,課題,要望,将来像等について,産学官それぞれの立場から意見交換を行った。



日時・会場

日 時 平成19年12月10日(金) 13:15〜17:30
会 場 広島県情報プラザ(広島市中区)


お問合せ先

島根大学産学連携センター連携企画推進部門(担当:丹生)
 〒690-0816 松江市北陵町2
 TEL:0852−60−2290 
 E-mail:crcenter@ipc.shimane-u.ac.jp
 URL:http://www.crc.shimane-u.ac.jp/