平成22年7月16日(金)に,科学技術振興機構JSTホール(東京・市ヶ谷)において,今回で4回目となる「山陰(鳥取・島根)発
新技術説明会」を開催しました。
今回は,材料/ものづくり,環境,食品/バイオ,医療/健康,以上の4テーマについて,島根大学,鳥取大学,島根県産業技術センター,鳥取県産業技術センターの技術シーズ計9件が紹介され,産業界の方々を中心に約80名の参加があり盛況でした。
島根大学の柴田 均
副学長の開会の挨拶で始まり,梶川靖友教授が「プラスチック上にも形成できる高移動度p型半導体多結晶薄膜」の技術シーズについて紹介しました。続いて,北川裕之准教授が「透明導電薄膜や熱電変換材料への応用を目指したホウ素ドープ二酸化チタンの開発」について,清家泰准教授が「色の長さで測る環境水中栄養塩(N,P)の簡便現場定量技術」について紹介しました。
 |
会場の様子 |
各シーズに関心を示す企業も多く,発表終了後には展示ブースで補足説明を行った後,個別相談も行われました。今後,具体的な連携につながっていくことが期待されます。
 |
 |
展示ブースの様子
|
展示ブースの様子
|
写真右から: |
写真右から: |
総合理工学部 久保衆伍 教授(前 産学連携センター長) |
産学連携センター 丹生晃隆 講師 |
産学連携センター 北村寿宏 教授 |
総合理工学部 清家 泰 准教授 |
総合理工学部 北川裕之 准教授 |
|
山陰(鳥取・島根)発新技術説明会については,JSTのホームページもご覧ください。
【昨年度の開催内容はこちらをご覧ください】
|