「島大研究室は今」学生たちのリポート

 産学官連携による産業の活性化や新産業創出の機運が盛り上がりを見せています。
 島根大学でも地域共同研究センターが中心となり,地元産業界との研究開発の協力や自治体との連携を深めています。
 産学連携を進めていく上で,大学でどんな研究をしているのか?大学の研究室とはどんなところなのか?・・・など,大学のことを良く知ってもらうことが必要です。
 そこで,このコーナーでは,島根大学の研究室での取り組みを学生たちのリポートで紹介します。


 (ここで紹介している内容は,平成14年8月23日(金)から平成15年3月14日まで毎週金曜日の山陰中央新報社朝刊に掲載されました。)


No.1
環境保全・資源循環型機能性コンクリート 」 
(生物資源科学部 野中研究室)

No.2
島根県の温泉炭酸ガスを利用した地球環境変動評価と農業利用
(生物資源科学部 足立研究室)

No.3
シイタケの遺伝子解析
(生物資源科学部 川向研究室)

No.4
合成した化合物の昆虫神経伝達物質受容体に対する作用性
(生物資源科学部 尾添研究室)

No.5
身近な鉄と窒素から生まれる新しい材料とその結晶構造
(総合理工学部 大庭研究室)

No.6
有機物を用いた次世代太陽電池
(総合理工学部 広光研究室)

No.7
農家の作業しやすい果樹の樹形
(生物資源科学部 山岸研究室)

No.8
土の環境浄化機能を利用した汚水浄化技術
(生物資源科学部 若月研究室)

No.9
花や野菜の自家中毒
(生物資源科学部 浅尾研究室)

No.10
勾玉として出土するヒスイの由来とでき方
(総合理工学部 高須研究室)

No.11
進化と環境,宍道湖・中海魚類の有効利用を考えた基礎的研究
(生物資源科学部 秋吉研究室)

No.12
島根県木次町における千歯扱き生産の発展
(法文学部社会システム学科 舩杉研究室)

No.13
突然変異イネから病害防除を目指して
(生物資源科学部 本田・濱口研究室)

No.14
「分子認識」の基礎研究
(生物資源科学部 松井研究室)

No.15
植物病原糸状菌の光制御機構を利用した病害防除に向けて
(生物資源科学部 本田・荒瀬研究室)

No.16
杉の有効利用
(総合理工学部 中井研究室)

No.17
イノシシ被害と農家の属性
(教育学部 作野研究室)

No.18
有機分子を導入した多孔質シリカゲルの合成と特性
(総合理工学部 樋野研究室)

No.19
アクティブ吸振器付搬送車による液体タンクの搬送制御
(総合理工学部 谷口・濱口研究室)

No.20
弥生墳墓における土器祭祀の研究
(法文学部 渡辺教授研究室)

No.21
電子の世界を見るプログラムの開発
(総合理工学部 田中研究室)

No.22
燃料電池を用いた高調波電流抑制装置
(総合理工学部 舩曳・田中研究室)

No.23
電力用変圧器投入に伴う受電設備へのダメージ回避
(総合理工学部 舩曳・田中研究室)

No.24
太陽光発電のための電力平滑化システムに関する研究」 
(総合理工学部 舩曳・田中研究室)

No.25
島大研究室は今,連載を終えて
(地域共同研究センター 北村寿宏)

TOP

【問合せ先】

 島根大学産学連携センター 

住所:島根県松江市北陵町2
電話:0852-60-2290
FAX:0852-60-2395
E−mail:crcenter@ipc.shimane-u.ac.jp
URL:http://www.crc.shimane-u.ac.jp/