 |
中国地域産学官コラボレーション会議 |
中国地域産学官コラボレーション会議
【日時】平成24年9月13日(木)12:45〜13:20
【場所】くにびきメッセ1階 多目的ホール
【主催】中国地域産学官コラボレーション会議
中国地域産学官コラボレーション会議は,中国地域の産学官連携を推進するために平成14年に結成された組織体で,年1回の全体会議が今年は松江市で開催され,当センターから並河 徹 副センター長と北村寿宏 教授が参加しました。
会議では,会議の生い立ちやこれまでの活動,そして今後の活動方針に向けての考え方について紹介されました。
次回は,山口県で開催される予定です。
地域イノベーション創出2012inしまね
【日時】平成24年9月13日(木)13:45〜19:15
【場所】くにびきメッセ
3階 国際会議場
【主催】中国地域産学官コラボレーション会議
地域イノベーション創出2012inしまねには,当センターから並河 徹 副センター長,北村寿宏 教授,中村守彦 教授が参加しました。
これは,地域におけるイノベーション創出の機運を一層高めるため,産学官連携活動の取組事例や地域の視点で考える産学官連携の方向性等を紹介する目的に開催されまいた。
まず,本学の小林祥泰学長による記念講演と,科学技術振興機構(JST)の中村道治理事長のよる基調講演が行われました。

|
小林祥泰学長による記念講演 |
小林祥泰学長は,「出雲神話と医薬・看護」と題して講演し,松江・出雲地域は古代から看護や医薬人集団の先進地であったことを紹介しました。
中村道治理事長は,「産学官連携に寄る地域イノベーション創出」と題して講演され,イノベーションの狙いや成功要因,それに向けたJSTでの取り組みについて紹介されました。
続いて,中国地域の産学連携・イノベーション創出の取組みとして,株式会社コーポレーションパールスターの新宅光男 専務取締役が転倒防止靴下の,松江エルメック株式会社の曽田康男 代表取締役が松江テクノフォーラムや顧問モードノイズフィルタの,実用化の事例について紹介されました。
最後に,「地域の視点で考えるイノベーション」をテーマとしたパネルディスカッションが行われ,地域やイノベーションについて議論が交わされました。
 |
パネルディスカッション(写真左から) |
[モデレーター] |
島根県産業技術センター 吉野勝美 所長 |
[パネリスト] |
ナカシマメディカル(株)藏本孝一 常務取締役 |
山口大学大学研究推進機構 産学公連携センター 堤 宏守 センター長
|
(株)山陰合同銀行 小田光則 常務執行役員 |
(公財)鳥取県産業振興機構 金田 昭 代表理事理事長 |
|
また,会場の入口に設けられた展示スペースで,島根大学での産学連携活動や,産学連携の実用化事例として調湿木炭「炭八」(出雲土建株式会社)と生物ミネラルの応用(株式会社やつか)の紹介をしました。詳しい内容は,下記HPをご覧ください。