平成20年11月25日(火)に,本学において「第3回産学官情報交換会」を開催しました。
本事業は,財団法人しまね産業振興財団との共催で開催し,大学の研究シーズを広く地元産業界に知ってもらうための「出会いの場」として開催するものです。
第3回となる今回は,制御・光応用をテーマに行われました。
技術シーズ発表として,総合理工学部電子制御システム工学科の濱口准教授,横田准教授が最新の研究成果の紹介を行いました。
濱口准教授は,制御理論をロボットやマニピュレータに応用した,液体容器の制振搬送や,複数の移動ロボットによる協調搬送の実験映像を示し,製造現場や介護支援などへの応用可能性について言及しました。
横田准教授は,レーザーやLEDなどを用いた光計測方法,特にホログラフィを応用した分析手法を紹介し,機械加工部品の形状計測や土壌管理等への応用可能性を示唆しました。
 |

|
濱口 雅史 准教授
|
横田 正幸 准教授
|
また,技術シーズ発表以外にも,情報提供として、総合理工学部の山本講師から,2008年1月11日(日)に開催される「島大電子の夢まつり2009」についての案内が行われました。

|
山本 直義 講師 |
【島大電子の夢まつり2009についてはこちらをご覧ください】 |
参加者からは,「大学がこうして積極的に地元企業と関わりを持とうとしてくれるのは大変心強いこと」との声も聞かれ,終了後の懇親会でも活発な情報交換が行われました。
第4回の開催は未定ですが,今後も地元産業界のニーズを踏まえながら,積極的に技術交流の機会を設けていきたいと考えております。
|