![]() |
島根大学 地域共同研究センター 公開講演会 報告 島根医科大学 地域医学共同研究センター 共催 |
題 目 | 空気マイナスイオンの生体に及ぼす作用 −研究の歴史と最近の動向− |
日 時 | 平成14年7月24日(水) 13時30分 〜 15時30分 |
場 所 | 島根厚生年金会館(島根県出雲市)「銀河」の間 |
講 師 | りゅうし ともお 琉子 友男 氏 東京都立大学理学研究科 助教授 |
内 容 | 空気イオンの生体に及ぼす影響に関する研究は、主にドイツ、ロシア、日本およびアメリカ合衆国において20世紀初頭から始まった。また、1961年にはアメリカ合衆国において、最初の国際空気イオン学会が開催されたが、これを機にアメリカ合衆国、ロシア、イスラエル、オランダ、イタリアおよびフランスなどの研究者を中心に多くの論文が発表される様になった。 一方、国内での研究は、戦前に北海道大学医学部と慶応大学医学部を中心に東京慈恵会医科大学、日本医科大学および九州大学医学部などが加わって盛んに行われていたが、戦後これらの大学で行われた形跡はない。しかし、最近では北海道大学医学部や九州大学医学部において、この分野の研究復活の兆しが見え始めている。講演では、我々が今日まで行ってきた研究に加え、主に欧米諸国で発表された研究を概説する. |
|