**************************************************************************
*           島根大学産学連携センターニュース           *
*            http://www.crc.shimane-u.ac.jp/             *
*    ----------------------------------------------------------------    *
*    このメールは,主に島根大学産学連携センターの行事にご出席いただ   *
*   いた方,科学技術相談を申込まれた方,名刺を交換させていただいた方   *
*   等,メールアドレスをお伺いしております方にお送りしています。     *
********************************************************** 2014/11/12号 **

 (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では,「未来を拓く技
術開発を支援」をテーマとして,地域においてNEDO事業を活用した企業等によ
る技術開発事例や地域における取り組みを,講演やパネル展示により紹介する,
フォーラムを開催されますので,ご案内いたします。
 また併せて,NEDOテーマ公募事業への応募について,個別相談会も開催され
ます。

■□■――――――――――――――――――――――――――――――■□■
         「NEDOフォーラム2014 in 中国」
■□■――――――――――――――――――――――――――――――■□■

【日 時】平成26年11月20日(木)13:00〜17:10
【会 場】ホテルセンチュリー21広島 プラド(3F)
【主 催】(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
【定 員】300名(参加無料)

【内 容】■基調講演
     「セルロースナノファイバーの製造と自動車用途への展開
      〜日本には資源も知恵もある〜」
       京都大学 生存圏研究所 生物機能材料分野 矢野浩之 教授

     ■NEDO講演
     「NEDOの電子・材料・ナノテクノロジー分野の取組について」
      (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
       電子・材料・ナノテクノロジー部 畠山修一 主任研究員

     ■NEDO事業 活用事例1
     「化学変性セルロースナノファイバーの開発
      〜日本初の本格実証設備および用途開発の現状と今後〜」 
       日本製紙(株)研究開発本部 CNF事業推進室 河崎雅行 室長

     ■NEDO事業 活用事例2
     「再生医療の実用化から,産業化へ
      〜gMSCはiPS・ESの魁(さきがけ)となる道を歩みたい〜」
      (株)ツーセル 辻 紘一郎 代表取締役社長

     ■NEDO事業の活用促進
     「NEDOテーマ公募事業について」

【参加費】無料

【申込み】下記のURLから申込書を出力し,11月13日(木)までに
     FAXまたはHPよりお申し込みください。

【詳 細】http://www.nikkan.co.jp/html/nedo-forum/chugoku/index.html

      _______
       申込先・問合先
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       NEDOフォーラム2014運営事務局
        TEL:03-5644-7032
        FAX:03-5644-7397
        E-mail:nedo-forum@media.nikkan.co.jp

■□■――――――――――――――――――――――――――――――■□■